「Mailer Daemon」さんから英語だらけの妙なメールが届きました 更新日:2011年9月27日 公開日:2011年9月6日 その他(旧ページ) それは、存在しないメールアドレスにメールを送ってしまった時に、 先方のメールサーバが自動的に返送するエラーメッセージです。 これが届いたということは、 あなたの送ったメールで相手に届いていないものがあるはずです。 直前に […] 続きを読む
知り合いから「他の人に回してください」というメールが来ました 更新日:2011年9月27日 公開日:2011年9月6日 その他(旧ページ) そのメールは高い確率でデマメールです。 たくさんの人がデマに踊らされるのを 楽しむ愉快犯の流した悪質な嘘ですので、 回してはいけません。 ただし、 あなた自身がその内容の関係者で内容に責任が持てる場合か、 その内容につい […] 続きを読む
文末の変な記号の組み合わせはなんですか 更新日:2011年12月19日 公開日:2011年9月6日 その他(旧ページ) メールや掲示板の文章には、 🙂 とか (^_^) のような記号が文末についていることがあります。 これは「顔文字」と呼ばれるもので、人間の顔を模した記号です。 文章でのやり取りを実際の会話に近づけるため、 声色や抑揚、表 […] 続きを読む
CDやDVDの寿命はどれくらいですか 更新日:2011年9月27日 公開日:2011年9月6日 その他(旧ページ) 数十年と言われていますがはっきりしたことは分かりません。 品質や保管方法によってはかなり早く経年劣化が進みます。 CD-RやDVD-Rなど記録型メディアの寿命は再生専用メディアより短く、 数年で消えてしまったという事例も […] 続きを読む
磁石を近づけても内容は消えませんか 更新日:2011年9月27日 公開日:2011年9月6日 その他(旧ページ) CDやDVDは「光学ディスク」と呼ばれ、 フロッピーディスクなどの「磁気ディスク」と異なり レーザー光によって読み取りや書き込みを行ないますので、 磁石を近づけても記録内容は影響を受けません。 パソコンやインターネット関 […] 続きを読む
何度も再生すると磨り減ったりしませんか 更新日:2011年10月1日 公開日:2011年9月6日 その他(旧ページ) かつて音声記録メディアの主流だったレコードは、 何度も再生すると針が盤面の溝を削ってしまい、 次第に音が消えてしまうという問題がありました。 カセットテープも読み取り装置がテープに接触するため、 同様の問題があります。 […] 続きを読む
CCCDというのはふつうのCDとは違うのですか 更新日:2011年9月27日 公開日:2011年9月6日 その他(旧ページ) CCCDというのは、 パソコンなどでコピーできないようにデータの読み取りを制限する機構が備えられた 音楽CDのことです。 CDの規格書の要件を満たさないので 厳密には「CD」ではなく「CDもどきの光ディスク」です。 音楽 […] 続きを読む
日本で見れますか?海外のDVDを! その逆はどうですか? 更新日:2011年10月1日 公開日:2011年9月6日 その他(旧ページ) DVDには「リージョンコード」という仕組みがあり、 よその国・地域で作られたものは基本的には再生できないようになっています。 DVDのプレーヤーとディスクには 国・地域ごとに異なるリージョンコードが刻印されていて、 これ […] 続きを読む
海外のDVDを日本で見れますか。その逆はどうですか 更新日:2011年9月27日 公開日:2011年9月6日 その他(旧ページ) DVDには「リージョンコード」という仕組みがあり、 よその国・地域で作られたものは基本的には再生できないようになっています。 DVDのプレーヤーとディスクには 国・地域ごとに異なるリージョンコードが刻印されていて、 これ […] 続きを読む
CD-RとCD-RWはどう違うのでしょうか 更新日:2011年9月27日 公開日:2011年9月6日 その他(旧ページ) CD-R、CD-RWとは書き込みできるCDのことです。 CD-Rが一度書き込んだら上書きできないのに対して、 CD-RWは何度も上書きができる(回数に制限はあります) ようになっています。 もちろん、その分CD-RWの方 […] 続きを読む