ゼロからはじめる やさしいPC・スマホ教室|今さら聞けないをなくす「はじめの一歩」

「AIって何?」「キャッシュレスは不安…」そんな疑問もゼロから解決!暮らしに役立つITの基本を、専門用語なしでわかりやすく解説します。

「パソコン」の記事一覧

CDやDVDの寿命はどれくらいですか?

数十年と言われていますがはっきりしたことは分かりません。 品質や保管方法によってはかなり早く経年劣化が進みます。 CD-RやDVD-Rなど記録型メディアの寿命は再生専用メディアより短く、 数年で消えてしまったという事例も […]

CDやDVDは、磁石を近づけても内容は消えませんか?

CDやDVDは「光学ディスク」と呼ばれ、 フロッピーディスクなどの「磁気ディスク」と異なり レーザー光によって読み取りや書き込みを行ないますので、 磁石を近づけても記録内容は影響を受けません。 素朴な疑問をばっちり解決 […]

DVDのリージョンコード9種類とは?

「リージョンコード 」とは、 DVDやゲームソフトなどが利用される地域の情報です。 リージョンコードには、 0~8番までついています。 リージョンコード 地域 0 リージョンフリー:どの国でも視聴する事ができる 1 アメ […]

CD-RとCD-RWはどう違うのでしょうか?

CD-R、CD-RWとは書き込みできるCDのことです。 CD-Rが一度書き込んだら上書きできないのに対して、 CD-RWは何度も上書きができる(回数に制限はあります) ようになっています。 もちろん、その分CD-RWの方 […]

「CDを焼く」とはどういうことですか?

CDには、 利用者がパソコンで内容を書き込むことができる「CD-R」という種類があります。 CD-Rにデータを書き込むことを、「CDを焼く」と言います。 別にCDを火であぶるわけではありません。 CD-Rにデータを書き込 […]

ファイルを右クリックすると出てくるメニューは、変更できないのでしょうか。

レジストリを編集することで、変更することが可能です。 レジストリは[スタート]−[ファイル名を指定して実行]で「regedit」と入力すると編集することが出来ますが、 誤って編集してしまうとエラーが発生したり、最悪の場合 […]